衣笠山の 木のオブジェ

衣笠さくら祭りの飾りの真っ最中。作業中の観光協会の方にうかがうと、「早川さんなら、詰所(つめしょ)にいるよー」と教えてくださいました。

坂を上がった「下の広場」の事務所の奥、風合いのある小屋が詰所です。
小屋の入口に小さいオブジェが飾ってあります。

衣笠山公園の管理人のおひとり、早川さんです。

早川さん

衣笠山に木のオブジェがお目見えしたのは今から6年前。

公園管理を任された早川さんは、木が枯れ、切り株だらけで寂しくなってしまった頂上の広場を奥様と歩いていました。
そのとき、奥様が言いました。

「あの切り株に目ん玉つけたらカエルに見えるじゃない?」

ほんとだ!では よし。やってみよう。と、作ってみたのが始まりでした。

衣笠山の木のオブジェ第一号は「ピクニック広場」のカエルとクマ。

作ってみたら、みんなにウケてね。で、味をしめて次々作っちゃった。

オブジェの写真地図の看板

そのうち、少しずつ人が集まってきました。
新聞社の方々、画家の方、
掲示板の写真は、「全部撮ったよー」と、来園者の方が写真をくれました。
衣笠小学校の子どもたちも興味を持ってくれて、オブジェのスタンプラリーなんかも企画してくれました。

みんなでいっしょにオブジェを作ったりもします。

まずは切り株とにらめっこをする、
さあ なにに見えるかな?そしてひらめきます。「牛!」

“念ずれば生まれます”

木を切っても 切り株は土に帰るのに数年かかります。
腐って土に帰るだけの切り株や小枝に、ちょっとだけ手をくわえて、彼らにまたすこし命を与えます。

こうして早川さんの手掛けたオブジェは、今 70個を数えます。
(小さいものや、風化してしまったものなどを合わせるともっとたくさんあります)

現在のオブジェの数70あまり

衣笠山公園は、山野草(さんやそう)の宝庫、その数は100以上もあり、中には希少なものも見ることができるそうです。
桜、もみじ、萩のワンシーズンだけの公園ではなく、いつ来ても散策が楽しめる公園だということを、もっとみんなに知ってほしいねー。と早川さんは言いました。

向日葵や菜の花の種まきなど、ときどきイベントも行なっているんですね。
衣笠山公園のことが日々つづられている写真と文章があります。是非ご覧になってみて下さい。
↓↓↓
衣笠山四季折々
https://twitter.com/kinuyamakouen

横須賀海軍造船所全図 公開

横須賀海軍造船所全図

横須賀海軍造船所全図

衣笠 はまゆう会館の近くにあるお寺、光心寺に行って来ました。
お寺の奥には軍艦比叡鎮魂碑があり、忠魂祠堂には軍艦比叡で戦没された方たちが供養されています。
今回公開された絵「横須賀海軍造船所全図」は、明治14年に当時の技術養成学校「黌舎(こうしゃ)」の生徒さんたちが作成された実測図。造船所の地図のなかでもこれほど正確なものはないそうです。また、この時代は長さの単位も尺からメートルになったりする日本の測量の転換期にあたり、歴史的にもとっても貴重な資料なのだそうです。

「横須賀海軍造船所全図」は、2日間限定の一般公開でした。

(記)
2016年11月7日
講座『実測・横須賀海軍造船所全図~門外不出資料を大解剖~』
主催:衣笠コミセン
講師:「横須賀の文化遺産を考える会」の長浜つぐおさん、横須賀市自然人文博物館の安池尋幸さん

JR衣笠駅の設備

振り返ったら、ん?
駅の設備がいろいろ整っていることにあらためて気がつきました。

JR衣笠駅

駅に向かって左から

公衆電話
(改札口)
コンビニ風キヨスク
コインロッカー約12個
自動販売機(飲料)
図書館の返却ボックス
証明写真
公衆トイレ(左は男で、右が女)

他の駅にくらべて衣笠駅はキュッとまとまっている。
駐車場もあるし、京急バスの営業所もある。

で、すぐそこ商店街。ごはん食べて手土産買って1時間でイケる。

ちなみに海抜14m。トイレに貼ってあった。

衣笠山の桜(2015年3月28日)

衣笠さくら祭実行委員会

衣笠山に行ってきました。
ただいま、“さくら祭会場広場”の桜は7分咲き、“上の広場”の桜は3分咲きから5分咲き。
衣笠山の桜はこれから数日で満開をむかえます。
さくら祭会場の広場と上の広場では、咲き具合も違うので、他の桜の名所よりも長く楽しめそうです。

衣笠山の山歩きは、ゆっくり見て歩いて2時間程度。少し汗をかきますが、道も舗装されてて、坂の途中途中に見所もあるのでよい散歩にもなります。
ゴザの貸出しもあるので、お花見しながらのんびりごはんを食べるのも気持良いです。お昼寝している人もいっぱいいました。
衣笠山は、おもいおもいのお花見が楽しめるんだねー
下山したら、おなかがすいてきました。衣笠商店街のお店へGo!です ^_^

「衣笠さくら祭」行事予定は衣笠観光協会のホームページでご覧いただけます。
http://www.geocities.jp/kinugasa_kankou/

お車で来られる方へ
「衣笠さくら祭」の期間中(4月6日(月)まで)は衣笠山公園の駐車場は使えません。
商店街の駐車場をご利用ください。

よこすか大声大会2014(池上 妙蔵寺)

よこすか大声大会2014

夏になると商店街でも見かける「大声大会」のポスター

お寺で「大声大会」?
お寺って静かにしなきゃいけないところじゃないの?
前から聞いてみたかったこと
ちょっとよいきっかけ(補足※)があったので、

妙蔵寺の副住職さんにお話をうかがってきました。

妙蔵寺は池上にあります。
衣笠商店街から約1.8Km、歩いて30分くらい。池上小学校の近くで、「しょうぶ園」へ行く手前に位置します。

今年のポスター見ました。
ところで、お寺で大声大会って とってもユニークですね。
お寺というのは、悲しいときとか苦しいときに行くところというイメージを持ってる方が多いですよね。
本来、お寺はそういう場所ではないんです。

妙蔵寺では、7年前から、年に12回、檀家の方に限らず一般の方も参加できる「こころの時間」という会を開いています。

俳句を作ったり、白い地図に今まで行ったことのある場所を書いてもらって、それについてみんなで話し合ったりします。

事前に準備はするのですが、なにをやるかというのは特に決まっておらず、内容は毎回違います。

感性をやしなって、お寺から家に戻ったときにポジティブな気持ちになれればよいな、と思います。
お寺が楽しい場所って思ってくれると嬉しいですね。

「大声大会」は、そんな中で、「大声を出してみてはどうだろう」という発想が発端でした。
さっそく、計測器を買い、本堂でやってみたのが第1回目。
神聖な本堂で?とお思いになるでしょうか。お釈迦様は、私たちがどこでなにをしても分っていらっしゃる。でしたら、本堂でやりましょう。ということになりました。(笑)

「大声大会」は、今回で6回目を数えます。
回数を重ねるたびに参加する方も増え、今では本堂前の階段でおこなっています。

どんな大声を出せばよいか迷ってしまいそうです。。。どんなことを言ったらよいのでしょう?
みなさん、それぞれですよ。
「きゃー」とか「わー」とかでもよいです。
「おこづかい あげてーーー」とか「勉強しろーーー」などユニークな声もあります。

夏の暑さも吹き飛び、きっと気持よいですよ。

よこすか 大声大会 2014

「117.2db(デシベル)」超えるのはだれだ?

日時:2014年8月23日(土)11時開始
(受付10時〜11時 雨天決行)
会場:池上 妙蔵寺(いけがみ みょうぞうじ)
横須賀市池上4-7-11

参加無料
駐車場あります

大人の部・子供の部 それぞれ賞品あり
いろいろ当る抽選会・無料かき氷・落書きコーナー・石の工作・SYOKU-YABOの新鮮野菜販売 などなど

ポスター画:須藤新一さん
主催:横須賀大声大会実行委員会
お問合せ:妙蔵寺

「よこすか大声大会」とは

(補足※)ちょっとよいきっかけとは、
三浦半島を自転車で巡って絵を描いたり観察する達人、中林千秋さんに「大声大会」のご案内をいただきました。くわえて同日、三浦半島自然保護の会の方からいただいた会報誌「自然のたより」655号の論説「ツバメ〜人と共生する数少ない野生動物〜」に妙蔵寺のことが書かれており、じっとしてはおられず次の日の、2014年6月20日に妙蔵寺へおうかがいしました。

妙蔵寺の環境の保全の取り組みに関することもおうかがいしてきました。ご興味のある方はごらんください( ⇒ )