毎月4日はお地蔵さんの日(2021年1月)

2021年1月4日(月)
JR衣笠駅前のお地蔵さまで、地蔵市がおこなわれました。

衣笠厄除地蔵市
衣笠厄除地蔵市


毎月4日におこなわれる厄除地蔵市は、お供物が参加されたみなさんに配られます。

1月・5月・9月は大祭で、お供物は和菓子です。衣笠商店街の和菓子屋、「いづみや」さんの地蔵まんじゅうと、「永治堂」さんの厄除祈願きんつば。日頃、お店では売られていない地蔵市だけの特別な和菓子です。

地蔵饅頭と地蔵きんつば

大祭の中でも1月は大明寺のお坊様お二人でのご祈祷もありがたく、ちょっと特別な気分になります。

衣笠厄除地蔵市

ご祈祷の後にお坊様からお話があります。(このお話が毎回いいんですよ ^_^)
今日は、「さきほど衣笠小学校に授業をしてきた」というお話。この衣笠厄除地蔵菩薩のことを衣笠小学校の3年生に教えてきたそうです。
お地蔵さんというのは、時代をこえて、地域を…みんなを! 包み込むように見守っていますよと。
お地蔵さまもちょっと照れ笑いされていたかもしれません。

大明寺のお坊様のお話
衣笠厄除地蔵尊
衣笠厄除地蔵のお守り
2021年の絵馬

お地蔵さまの広場には、絵馬を奉納する場所があります。
2021年の絵馬は丑(うし)。衣笠サービスセンターで購入できます。厄除地蔵尊のお守りもありますよ。

地蔵市

毎月4日 11時ごろ〜11時30分ごろ
場所は、JR衣笠駅前 衣笠厄除地蔵菩薩

衣笠厄除地蔵市 | 衣笠商店街

女性の武者はだれ? 三浦一党出陣武者行列

衣笠商店街を練り歩くパレード「三浦一党出陣武者行列」は、 2年に一回の春、4月下旬の日曜日におこなわれます。
令和2年(2020年)は残念ながら、新型コロナウイルス蔓延防止のため中止となりましたが…。

三浦大介義明を先頭に、20人以上の男性の武者と、武者姿の女性が4人。
町内会の人、商店街のお店の人が武者に扮します。

さて、
男の武者にはちゃんと名前がついています。しかもよくみると名字1つに氏名が2つ。いったい「三浦大介義明」って「三浦おおすけ」なの? 「三浦よしあき」なの? どっちなの?! ってなる。

「三浦大介義明」の「大介」は、仮名(けみょう)というそうです。仮名(けみょう)というのも調べてみると面白いのでぜひぜひ。

一方、女性の武者には、長い名前がついていない。
なんでー?
疑問に思って、衣笠の行政センターに行ってみました。

昭和41年 武者行列
昭和32年 武者行列

行政センターの1階には、衣笠観光協会の窓口があります。
壁には、衣笠地域の昔の写真が飾られていて、その中に「昭和32年の武者行列の写真」がありました。昭和32年といえば、1957年…、じいちゃんが子どものときだね! 衣笠商店街の武者行列は、ずいぶん以前からの催しだったのですね。

2階にあがると、武者行列で実際に使用する衣装がガラスケースに保管されていて、いつでも見ることができます。
毎年春になると、武者行列のない年も、商店街のお店やショーウインドウにこれらの武者の衣装が飾られるので、武者行列を見たことない人も、衣装は見たことがあるかと思います。

その中にある4つの女性の武者の衣装。

左から、

  • 小櫻姫(こざくらひめ)
  • 巴御前(ともえごぜん)
  • 花江(はなえ)
  • 浦浪(うらなみ)

とあります。

パネルには、各々の人物の簡単な説明がありました。
いずれの女性も、三浦一族に関わる記録、文書や伝説に登場する方々のようです。

巴御前(ともえごぜん)

「巴御前(ともえごぜん)」は、耳にしたことがある人も多いかも。伝説の女武者。
有名な女武者が三浦一族に関わり深かったかも…なのか…。ステキです!
説明のパネルには、「源平盛衰記・平家物語には、木曽義仲の妻であり。近江粟津の戦いにやぶれ、和田義盛(※)の妻となる。」と書いてありますが、だれの妻にもならなかった説もある、謎も多く、かっこいい強い女性です。

(※)和田義盛は、三浦義明の孫です。(大介の長男、杉本義宗の長男)

もうひとり、気になる女性の名前があります。

小櫻姫(こざくらひめ)

説明のパネルには、

「武州金沢城主 楽岩寺種久の姫で、義意との恋物語に出てくる姫。
三浦市の諸磯には、若宮神社の祭神なり。
城ヶ島の洞穴にも、守神としてまつられている。(三浦荒次郎義意の姫)」
と書いてあります。

なんのこっちゃ…ですが、

ちょこっと調べたら、意外とすぐに親近感がわきました。

小櫻姫の旦那さんは、三浦荒次郎義意(よしおき)です。
この荒次郎と父、道寸(三浦義同)が、三浦氏最後の当主。

これは、荒次郎とその父、道寸(三浦義同)の絵図です。

本のタイトルは「英雄百首」!
歴代大相撲力士名鑑みたいなものでしょうか…。

出展:国立国会図書館デジタルコレクション
「英雄百首」天保15 [1844]
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8929313
61コマ目

そして、

三浦半島を本拠に相模国最大の勢力を誇り、伊勢宗瑞(北条早雲)と死闘を繰り広げた名門・三浦氏最後の当主であった三浦道寸(義同)の政治史・戦乱史を詳解する1冊。動乱の関東を戦い抜き、和歌に通じた文化人でもあった勇将の生涯を鮮やかに活写する。

読みたいと思って買ったはいいが、とうとう読む機会が来ましたよ!

三浦道寸(中世武士選書36)真鍋淳哉著

そしてさらに…

あわせて読みたい!

浅野和三郎 小桜姫物語 霊界通信

これは、文頭の解説にあるよう、
「霊界通信――即ち霊媒の口を通じ或は手を通じて霊界居住者が現界の我々に寄せる通信」

初版は、1937年(昭和12年)
小櫻姫が霊界から、当時の生活の話、にっくき北条氏の話から、愛馬若月の話などなどなど、を「あれ? どっち?」と思うくらいの勢いで、生前と死後の垣根はちゃめちゃに話してくれています。

こちらは青空文庫で公開されています。

青空文庫 図書カード:No.4823 小桜姫物語 浅野 和三郎




小さい疑問から、ちょっと調べて、わわーと広がる底の見えない「三浦一族の歴史」を実感する一日となりました。


商店街でお会いした三雄堂書店さんに、「武者行列はそんなに昔からやっていたんですね。」とうかがったら、
「そうだねー。仲通りができる前だね。うちの店の事務の女性が「巴御前」だったかな、女の武者役になったのを覚えているよ」と教えてくれました。

衣笠山へ

衣笠山の山道

商店街から歩いて、衣笠山に行ってきました。
土の上を歩くのは気持ちいいものです。

若芽堰

ため池「若芽堰(わかめぜき)」
いろんな鳥の声が聞こえます。衣笠山の鳥たちはおしゃべりなんですね。

衣笠山の竹林

平作側の階段をあがると、竹林があります。
YCCよこすか市民会議の方々がボランティアで整備をおこなっています。

若芽の里

衣笠山のふもとに田んぼがあります。
この敷地は、NPO法人三浦半島生物多様性保全の方々がボランティアで管理をしています。
ツバメが6羽楽しそうに飛んでいました。

衣笠商店街のこいのぼり

ふたたび商店街へ。

衣笠商店街のこいのぼり

衣笠商店街は風の通りがよいんだな〜
商店街に飾られた「こいのぼり」が気持ち良さそうに泳いでいました。

衣笠商店街のこいのぼり

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、
衣笠山公園は、現在駐車場は使用できないほか、利用に制限があります。
最新の情報はツイッター 衣笠山四季折々 がおすすめです。

トウキョウサンショウウオ(横須賀高校 科学部)

「横須賀にいるの?」「大きくなるの?」「はじめて見た」…感想もさまざま。
「きっと彼なら協力してくれるよ、連絡とってみて」など…専門的な交流も。
かんきょうフォーラム会場の横須賀高校フロア展示のブースは、年齢問わずさまざまな人が足を止め、にぎわっていました。
飼育ケースの中を長い時間、熱心に観察している子もいました。

横須賀高校フロア展示 かんきょうフォーラム2020年

衣笠商店街のイベント「夕涼み会」でも不思議な科学実験でみんなを楽しませてくれた横須賀高校の科学部の生徒たちが、「横須賀いいね★エコ活動賞」を受賞。2020年2月1日、ベイサイドポケットで「かんきょうフォーラム」の授賞式と活動発表がおこなわれました。

活動発表のタイトルは、「出会った君は絶滅危惧種 〜横須賀から進める・広げる環境保護活動〜」

受賞のテーマは「トウキョウサンショウウオ」です。

活動が始まったきっかけは、「これはヤバい!」

その活動は今から4年前、2016年から始まりました。
神奈川県にトウキョウサンショウウオは、三浦半島しかいません。
横須賀高校の敷地で、トウキョウサンショウウオを発見。校内はトウキョウサンショウウオの数少ない生息地のひとつだったのです。

保護の活動を始める

数を増やすため、卵塊を保護。生物室にて孵化から幼生、変態まで飼育し、変態と同時に生息地に放す活動を始めました。
飼育は、水温、水質、気温、えさやりなど多くの失敗と工夫を重ねました。


科学部学生

科学部に所属する1年生の学生、いしわたあんじゅさん、さとうたけひろさんにお話しをうかがいました。

トウキョウサンショウウオの魅力は、どういうところ?

んー …(ちょっと時間をおいてから)
クビを上にあげることですね…それが何とも愛らしいです。おなかがすいていると、クビを上にあげてエサを待っているんです。

警戒心はないのですね

在来の生物の特徴なのかもしれませんね。穏やかな性格というか、のんびりしているというか…
エサは2日に1度で、食べた直後は知らん顔なんですけどね

横須賀高校フロア展示
横須賀高校フロア展示
横須賀高校フロア展示
こどもの目線でいっしょに観察
トウキョウサンショウウオ
飼育ケースの中のトウキョウサンショウウオ

活動は「保護」から「保全」へ

2017年には、生息地で自然に育つ環境になるよう、池を作るなど整備を開始。
2018年、卵塊をアライグマに4つも食べられてしまい、NPOに捕獲協力いただきました。
2019年には、確認卵塊数25個!三浦半島生息状況一斉調査に加わりました。


保全のとき、作業のときなどの苦労などありますか?

夏は蚊がいっぱい出るので、生息地の観察は大変です。
また、環境を整えるために池を作っているのですが、今でもコンクリートのU字溝で卵を産みます。
近いうちにあと2つ池を作りたいのですが、それも気に入ってくれるかどうか、彼ら次第です。

これからの目標をおしえてください

2019年3月の三浦半島生息状況一斉調査、このとき時点卵塊数は115個でした。極めて危機的な状況です。
活動を続けて4年目、学校内の卵塊数は11個だったものが25個になりましたが、それも安定したとはいえません。

地域全体で守っていくことが必要です。そのために知ってほしい。
トウキョウサンショウウオのこと、三浦半島の自然環境のことを多くの人に知ってほしいです。

私たちは3年間で卒業してしまいますが、トウキョウサンショウウオは継続的に保護していかなければなりません。そのために、楽しんで活動すること、そして仲間を増やすことも大切と感じています。

トウキョウサンショウウオは自然の宝ですから。

トウキョウサンショウウオのスタンプ
イラストも科学部の学生Nさんが描きました。フラスコを使ったトウキョウサンショウウオのスタンプ
横須賀高校フロア展示
飼育中のトウキョウサンショウウオの展示

活動は地域へ!

横須賀高校 科学部は、衣笠小学校の授業で教えに行ったり、他校との交流もおこなっています。衣笠商店街のイベントの参加のほか、これからも万代テラコヤ(津久井浜 万代会館)などのさまざまな市内でのイベントに参加予定。みんなにトウキョウサンショウウオのことを伝えています。

もし、彼らに会ったとき、聞きたいことがみつからなかったら、「トウキョウサンショウウオはなにを食べるの?」って聞いてみてください。
お話ししているあいだに、知りたいことがいっぱい出てきますよ。

twitter | 県立横須賀高校科学部
https://twitter.com/YH_scienceclub


日本の里山のチョウやホタルなどの普通にみられていた生物が近年、急激に減っていることが調査の結果わかりました。
トウキョウサンショウウオも里山の生物の代表的な国内在来種のひとつです。
今月(2020年2月)、特定第二種国内希少野生動植物種に指定されるなど、トウキョウサンショウウオは絶滅のおそれのある野生動植物として注目されています。

(参考)
横須賀いいね★エコ活動賞
横須賀かんきょうフォーラム
衣笠商店街 夕涼み会2019年 | 衣笠商店街写真日記
日本の里山のチョウやホタルが急減 | 日本自然保護協会

三雄堂でおはなし会

日曜日の商店街、なにかやっているよ。
おもちゃの王様の1階の本屋さん、三雄堂書店
なんだろう。。。

張り紙がしてありました。「本日は定休日のため、イベント…」

「ミゾゴイ 謎につつまれた生き方を紐解く」
イベントは講演会をやっていました。

中をのぞくと、子どもたちもおとなの人たちも真剣な表情でお話を聞いています。
みんなの目線の先には、三浦半島生物多様性保全の天白さん。

ミゾゴイのおはなしです。
ミゾゴイは、とってもめずらしいサギの仲間。
三浦半島でも子育てをする鳥です。

天白さんが持ってきてくれた、はく製は、すべてどこかで死んでしまったものを、はく製にしたものなんですって。
奥にいるのが、ミゾゴイです。川で溺れていたそうです。
手前は、左から、ゴイサギの幼鳥、ゴイサギの成長(足には釣りにつかうテグスがからまっています)、ズグロミゾゴイ。
右の奥にいるのは、ハイタカ、これは先日、平作川で亡くなっていました。よく見ると片方の羽をケガしています。

鳥たちの生態を知って、みんな思い思いにやさしい気持ちを持ち帰ったようでした。

三雄堂書店さんでは、天白さんたちが作ったミゾゴイの本をはじめ、生物の本、自然環境の絵本も、よい本を選んで置いています。ぜひ、手にとってお気に入りをみつけてください。


三雄堂書店
横須賀市衣笠栄町1-70
営業時間:10:00~19:00 
電話番号:046-850-6650
定休日:第2・第4日曜日

インターネットで注文できます。→HonyaClub(https://www.honyaclub.com)

(この情報は:2019年12月のものです)