井出新聞店さんに「山城ガールむつみさんが衣笠城址を案内してくれるよ」と教えてもらって行きました。
久しぶりの遠足気分です。
衣笠駅 2時30分集合
「これから1万歩以上歩くことになります」とむつみさん。ついていけるかな・・・ドキドキです。
衣笠商店街、大通りの歩道を進みます。
衣笠十字路
昔の衣笠十字路付近の様子を教えてもらいます。
小矢部一丁目でちょっと説明
これから小矢部にある高台へ、のろし跡があったとされる城山に向かいます。
「歩かないと感じられない、不自然な地形の妙を実際に体験できるかと思います。」
むつみさんの言うとおり歩いていると、普通の坂も新しいものに見えてきます。不思議面白いです。
みんなの下校時間。
「大人がぞろぞろ歩いてるね〜なんだろうね〜」
井戸店のトンネルを抜け、湘南衣笠ゴルフ前
衣笠から衣笠城址へは、鞍掛山(衣笠山)経由で尾根づたいに行ったそうです。今は「山を越えるのって大変そう」って思いますが、トンネルがなかった時代の井戸店から大矢部への山超えはとても険しい道、難所だったので、尾根づたいに歩くほうがよっぽど楽なんですよと教えてもらいました。
矢取前不動尊
駐車場?
やぐら! いきなりの史跡にびっくりしました。
「作りも丁寧なので、きっと古いものなんじゃないかな」とむつみさん。
細い道をぬけると衣笠城址の登り口あたりに出ました。
ずいぶんショートカットだ。と思ってはいたものの、これが昔からの道なんだなーとあらためて思いました。
衣笠城址へ続く、急な坂道を登ります。
(ちなみに8月も終わったというのに今日は日差しも暑かった。)
暑い。すごく暑いんだけど、登ったな〜と景色が気持ち良いです。でも疲れた〜暑い〜
巨石が見えるよお
「登れますから登っていてください」と、むつみさん、敷地のお家の方にご挨拶に行かれました。
みんなあんなにヘトヘトだったのに、メッチャ元気に登っていました。
私も登りましたよ。高い・・・こわい〜
不動井戸をチラっとのぞきました。水がわんわん出ていました。
大善寺さんの前の坂もけっこう急で、今日はいっぱいアキレス腱がきたえられた気がします。
むつみさんオススメの眺め
「衣笠城址はなにもないって言う人がいますが、とんでもないことなんです。すばらしく面白いものや跡がいっぱいあります。ここは重要な場所なんです。」
ただの夏の高台からの風景が、むつみさんの説明ですっごく面白い景色に見えてきました。
大善寺境内でお参りの後、衣笠城址へ。
足元の土がふわふわで、なんだかとってもよい場所だなと思いました。
がさっがさっと歩く枯れ葉の音が心地よいです。昔々、三浦義明は同じようにがさっがさっと音を鳴らしながらお参りしていたかな。
2時間のツアー、帰りの下り坂に長い影
むつみさんのガイドのおかげで、期待していた以上に楽しい旅ができました。
歩数計を見たら、今日は12,000歩、歩いていました。
旗立岩など、本日のツアー衣笠城址の説明があって復習できる。わーい!